🍣 今日ご紹介するのは海鮮太巻き✨
まぐろ・サーモン・生海老などを贅沢に使った豪華な寿司太巻き。
ご飯がすすむ海鮮レシピ🐚で、お祝いの日🥳や特別🎉な食卓にもぴったりです😊
具材をしっかりのせて味の濃淡を楽しむ一方で、薬味でさっぱり仕上げ。
ぜひ家族や友人と巻く楽しさも味わってみてくださいね🌿
まぐろ・サーモン・生海老などを贅沢に使った豪華な寿司太巻き。
ご飯がすすむ海鮮レシピ🐚で、お祝いの日🥳や特別🎉な食卓にもぴったりです😊
具材をしっかりのせて味の濃淡を楽しむ一方で、薬味でさっぱり仕上げ。
ぜひ家族や友人と巻く楽しさも味わってみてくださいね🌿
⏱ 調理時間:15分(ご飯🍚炊くのに時間がかかります💦)
⭐️ 難易度:やさしい(具が多いので巻くのにコツ💡がいるかも😅)
👥 分量:4人分
海鮮の旨みをぎゅっと詰め込んだ🎉豪華な太巻き寿司レシピ🐚です。 まぐろ🍣・サーモン🐟
海老🦐・かにかま🦀など、冷蔵庫にある食材やスーパーの特売品でも美味しく作れます🐟🦐
お祝いの日や家族の集まりにぴったりで、見た目も華やか✨
巻き方のコツやアレンジも紹介しているので、初めての方でも安心して挑戦できます😊
🥢 材料(4人分)
- 寿司用焼きのり … 2枚
- お米 … 2合(硬めに炊く)
- 水 … 240g
- 寿司酢 … 120g
👉 自家製(赤酢300g+米酢150g+砂糖180g+塩50g/冷蔵保存で3〜6ヶ月🉑)
👉 市販品でもOK👍 - まぐろ(刺身用) … 適量(2/3細かく叩くように切る+1/3細切り)
- サーモン(刺身用) … 適量(細切り)
- 生海老 … 適量
- かにかまぼこ … 1パック
- マヨネーズ … 少々
- みょうが … 3本(千切り)
- 大葉 … 10枚(千切り)
🍳 作り方
① ご飯を炊く
お米🌾を洗ってザルで水を切り💧、硬めに炊きます。
② 薬味・具材の準備
みょうがと大葉🌿を千切りに。かにかま🦀+マヨネーズを混ぜる。まぐろ🍣は一部叩き、一部細切り、サーモン🐟は細切り、生海老🦐はそのままで👍。







③ 酢飯にする
炊き上がったご飯に寿司酢を混ぜ、冷ましておきます。


④ 巻きすで具材を巻く①(サーモン・生海老・かにかまぼこ)
のりを敷き、酢飯を薄く広げ、具材をたっぷりのせて一気に巻きます。

⑤ 巻きすで具材を巻く②(まぐろ+薬味)
叩いたまぐろと細切りのまぐろ+薬味をのせて、同様に巻き上げます。

⑥ 切り分けて盛り付け
巻きあがったものを8等分に切り、お皿に盛り付けて完成です。

🥶 保存・衛生メモ
- 冷蔵庫で半日程度までが目安。
- 刺身を使うので、包丁・まな板はこまめに洗浄を。
- 食べる直前に切り分けると乾燥しにくい。
💡 ワンポイント
👉酢飯は冷まして、具材を巻くと崩れにくいです。
👉のりと酢飯とのバランスを見て、酢飯は薄く広げるのがコツ。
👉巻きすを使う時は、ラップを敷くと巻きやすく手も汚れにくいです。
🍴 まとめ
🍣海鮮太巻き🐚は、鮮やかな具材と薬味🌿のアクセントでご飯がすすむ豪華な一品。 お祝いの日🎉や人が集まる日のメインにもおすすめです。 準備は少々手間ですが、その分喜びも大きい!ぜひおうちで巻いてみてください😊

コメント